学校のできごと

2025(令和7)年3月
学校の近況をお伝えします。
2025.3.14(金)
第78回卒業証書授与式を行いました。卒業生85名の前途に幸多かれと教職員一同心から祈ります。保護者の皆様におかれましては本校の教育活動に温かいご支援とご協力を賜り本当にありがとうございました。
2025.3.13(木)
梅が白い花を咲かせました。また、桜のつぼみが大きく膨らみ始めています。いよいよ明日、3年生が本校を巣立ちます。
2025.3.6(木)
1年生が人権学習を行いました。読み書きが十分できないことがどんなことにつながるのか一人一人が真剣に考えました。
2025.3.5(水)
今日はオンライン朝礼で校長が「掃除の大切さ」について話をしました。
校長講話はこちら
2025.3.4(火)
2年生が人権学習を行いました。あってはならない差別について一人一人が真剣に考えました。
2025.2.26(水)
いよいよ3年生が卒業式の練習を始めました。生徒、教職員みんなで力を合わせて思い出に残る式をつくりあげたいと強く思います。
2025.2.20(木)
毎月20日は観中人権の日。今日はオンライン朝礼で校長が「戦争と人権」について話をしました。
校長講話はこちら
2025.2.14(金)
3年生の卒業式(3月14日)まであと1か月になりました。1日1日を生徒も先生も大切にしながら過ごしたいものです。
2025.2.5(水)
今日は強風かつ降雪のとても寒い1日でした。皆さん、体調管理に十分気をつけながら元気に毎日を過ごしましょう。
2025.1.29(水)
2年生が日本赤十字社の方を講師に招き、救急法の実習を行いました。一生懸命取り組みました。
2025.1.29(水)
今日はオンライン朝礼でした。校長から「人生の時計の話」をしました。
校長講話はこちら
2025.1.8(水)
3学期の始業式を行いました。始業式では校長から「1年は365日、目標に向かって一歩一歩着実に進もう」と生徒に呼びかけました。2025年もどうぞよろしくお願いします。
校長式辞はこちら
2024.12.24(火)
2学期の終業式を行いました。真剣な表情で校長式辞を聞き、校歌も大きな声で歌うことができました。2024年、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動に温かいご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
校長式辞はこちら
2024.12.13(金)
教科書はなぜ無償なのか。高知県から広がった教科書無償のたたかいを3年生が人権学習として学びました。
2024.12.9(月)~12.13(金)
生徒会主催の『ENJOY! あいさつweek ~朝イーあいさつ~』実施中!
①自分からあいさつができている人に・・・赤色シール
②大きな声であいさつができている人に・・・青色シール
③会釈をしながらあいさつができている人に・・・黄色シール
④相手の目を見てあいさつができている人に・・・緑色シール
元気なあいさつで観中を盛り上げよう!
保護者の皆様、地域の皆様も応援よろしくお願いします。
2024.12.4(水)
12月4日~12月10日は人権週間です。5校時に人権集会を行い、全校生で人権について考えました。
観音寺市の人権擁護委員の方から「子どもの権利条約」について、お話をうかがうこともできました。
2024.11.27(水)
本校では全校朝礼はオンラインで行っています。今日は個人や部活動等の活躍によっていただいた、たくさんの賞状を本人たちに授与しました。授与された皆さん、おめでとうございます!
2024.11.19(火)
5校時に地震発生から火災の発生を想定して防災避難訓練を行いました。
各クラスの代表者が救助袋からの避難も体験しました。
2024.11.13(水)
昨日から生徒有志によるもくもくボランティアがスタートしました。今日は2年生ががんばりました。参加してくれた生徒の皆さん、ありがとう!
2024.11.13(水)
3年生を対象に高校説明会を開催しました。高校の校長先生等が来校し、自校の特徴などを説明してくださいました。また、学年主任が令和7年度公立高校入試についての説明を行いました。
2024.11.6(水)
1年生を対象に県教育委員会主催の「13歳の自律教室」が開催されました。最後には歌手のmimikaさんが歌を披露してくれました。
2024.11.6(水)
3年生を対象にスクールカウンセラーの小川先生がSOSの出し方についての授業をしてくださいました。これから進路決定の大切な時期、悩んだときはひとりで抱え込まずに相談することが大切です。
2024.10.30(水)
1年生が毎年恒例の銭形砂ざらえを行いました。地域の宝である「銭形砂絵」を守るためのボランティア活動で充実した時間を過ごしました。
2024.10.30(水)
三豊総合病院の助産師さんを「いのちのせんせい」としてお招きし、3年生が命の大切さについて改めて学び、これからの生き方を考えました。
2024.10.29(火)~10月31日(木)
2年生が市内各所で職場体験学習を実施しています。地域の皆さんのご理解、ご協力と暖かい声かけをお願いします。
2024.10.23(水)
生徒会役員改選がありました。演説会ではどの候補者も立派な演説ができていました。2年生を中心とした新しい役員をリーダーとして、全校生徒がお互いに協力しながら今以上に学校を盛り上げてほしい。
2024.10.16(水)
ハイスタッフホールで校内合唱コンクールを行いました。3年3組が最優秀賞を授業しました。どのクラスも素晴らしい合唱でした。
最後に全体合唱として「ふるさと」を歌いました。歌声がホールいっぱいに広がりました。大成功です!
2024.10.9(水)
観音寺警察署の生活安全課課長さんをお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
2024.10.2(水)
2年生が職場体験学習前のマナー講座を受講しました。練習に主体的に取り組む様子に講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。
2024.9.21(土)
授業参観と教育講演会を行いました。たくさんの保護者の皆様に参加いただきました。ありがとうございました。
         講演会では、西讃ろうあ協会会長の近藤龍治様から「きこえない私からのメッセージ」という演題でご講演をいただきました。蒸し暑い体育館の中でしたが、子どもたちは熱心に話を聴いていました。
2024.9.20(金)
教育委員会の学校訪問がありました。1人1台端末(タブレット)を使った学習や、理科の観察実験や家庭科の実習をしている様子などを見ていただきました。
2024.9.5(木)
ウクライナ出身のピアニスト、アレクサンダー・ロマノフスキーさんのピアノコンサートがハイスタッフホールで開催され、2・3年生が鑑賞しました。(写真は上演前の様子です)
2024.9.2(月)
第2学期の始業式を行いました。
校長式辞はこちら